冬の園芸療法2020年度が始まりましたクロッカス編 ①園芸療法とは「園芸を手段として心身の状態を改善すること」です。 園芸活動には、暮らしに欠かせない生活要素や運動機能が含まれています。 きれい、懐かしい、よい香り、いい手ざわりなど、五感にも訴えかけます。 園芸療法とは、こうした園芸活動が持つ特性を、 心や体のリハビリ、社会復帰、生きる力の回復などに役立てていこうとする療法です。 今年はクロッカスです クロッカスは球根から線上の葉を出し、同時に葉の間から蕾がにょきにょきと伸びてきて花が咲きます。 大きさは背丈が8~15センチで花の大きさは5~10センチです。花は日差しを浴びて気温が高くなると開きます。 曇りや夕方以降は気温が低くなるので閉じます。 球根なので土への植え付けも簡単で、室内や花壇で栽培可能です。 室内での植え付け作業は机上で、椅子に座って行えます。 園芸療法の様子はこちらから
気温計、湿度計療養されている方のご自宅の環境は健康的な暮らしの重要な要素です。 夏の高温が原因の症状 冬の乾燥が原因となる病気 それらを少しでも防ぐために気温計と湿度計を利用者様のお宅に置かせていただきました。 丁度20周年感謝祭と重なりましたのでロゴも入れさせていただきました。