豊田訪問看護師育成センター(フィジカルアセスメント)に参加しました
日時:R6年6月20日(木)10時00分~15時30分 科目:フィジカルアセスメント 講師:山内 豊明 先生(放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学 教授、名古屋大学 名誉教授) 参加者:八木亜佳子、江浜 崇


出張リハビリ教室 きたよし地域包括支援センター 認知症カフェ オリーブ様に伺いました。
弊社理学療法士の木塚がお伺いし、お話しさせていただきました。 2024年5月23日(木) 13:30~15:00 テーマ「元気な高齢者を目指そう(認知症予防・転倒予防)」 参加者:14名 職員:5名


豊田地域医療センター市民公開講座に参加しました
研修名:こどものリハビリテーション 日時:2023/11/25 講師名:近藤和泉先生(国立長寿医療研究センター病院長) 栗田和洋先生(豊田市こども発達センター副センター長) 参加者:高巻初菜
日本発達障害ネットワークに参加しました
研修名:2023年度19回年次大会 オンラインセミナー 日時:2023/12/3 参加者:高巻初菜
BRIDGE主催 セミナーに参加しました
研修名:姿勢と呼吸の関節と触れ方 日時:2024/2/25 参加者:高巻初菜
豊田東高校への訪問看護普及啓発活動に参加しました
活動内容:訪問看護についてのグループワークのファシリテーター 日時:2024/3/08 参加者:八木亜佳子
第22回 介護保険に関する懇話会に参加しました
研修名:第22回 介護保険に関する懇話会 特別講演「認知症の高齢者の底力を引き出す最先端の介護現場の日々」 日時:2024/3/2 講師名: 加藤 忠相氏 (株式会社あおいけあ 代表取締役) 参加者:八木亜佳子


名古屋小児在宅医療講習会に参加しました
研修名:名古屋小児在宅医療講習会 日時:2024/2/10 参加者:大重博子
高齢者の食支援のありかたアセスメントとケアの実際を学ぶ に参加しました
研修名:高齢者の食支援 気づく・うごく・つなぐ 日時:2024/1/30 講師名: 医療法人社団静実会 ないとうクリニック複合サービスセンターないとうくりにっく 在宅訪問管理栄養士 伊藤清世 氏 参加者:大久保
豊田総合療法士育成センター主催「高次脳機能障害」に参加しました。
研修名:高次脳機能障害 日時:2023/12/14 講師名: 太田 喜久夫教授 参加者:浦松 木塚
