

第5回3県合同訪問リハビリテーション実務者基礎研修会 発表しました
SNSを使用した連携活動の報告 平成27年 2月 1日(日) 10時から 独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター 講堂 演者 リハビリネクスト連携室室長 理学療法士 桃野香織 弊社のSNSを利用した連携の取り組みを発表させていただきました。...


セミナー参加 腎不全、腹膜透析セミナー
管理者 八木亜佳子 年々高齢者の血液透析の利用者さんが増えており、今後もさらに血液透析に通う事が難しい腎不全、糖尿病の高齢者が増えていくそうです。 血液透析までの移行期間にうまくいけば8〜10年は自宅で仕事や家事、余暇を楽しみながら通院は月に1〜2回で腹膜透析をしながら暮...


研修会開催 「インターネットでの他職種連携方法」
弊社主催の「西三河SNS連携連携研究会」 豊田市ケアマネージャー情報交換会様の御好意により多くのケアマネージャさまにSNSを利用した実例を報告する事が出来ました。またアイキッズクリニック 会津研二院長には大変お忙しい中、講師を引き受けていただき大変感謝しています。 ありがと...


発表 第4回 日本訪問リハビリテーション協会 学術大会 IN熊本
SNSを使用した連携活動の報告 演者 リハビリネクスト連携室室長 理学療法士 桃野香織 弊社のSNSを利用した連携の取り組みを発表させていただきました。 多くの方より発表中 発表後質問していただきました。


発表 第4回 日本訪問リハビリテーション協会 学術大会 IN熊本
インターネットを利用したバザーについての報告 演者 リハビリネクスト 作業療法士 伊藤嘉希 インターネットショップを利用したバザーの取り組みを発表させていただきました。


発表 第12回 介護保険に関する懇話会
日時:2014年 3月1日(土) 14:00 シンポジウム 歩行および転倒予防について 主催 豊田加茂医師会 シンポジウム「歩行および転倒予防について」 弊社 リハビリネクストFCグループ取締役 伊藤嘉希が講師として参加してきました「正常歩行と政界の歩行は同じ?」


研修会開催 インターネットでの他職種連携方法
FAX 電話はもう古い? 日時:2013年 11月26日(火) 14:30~15:30 インターネットが普及している昨今、連携の形も徐々に変化しつつあります。インターネット(SNS)により効率的且つ効果的に情報共有をできる時代になってきました。。今回は、2013年7月に発表...


出張無料教室 理容師の方のための体のメンテナンス
日時:2013年 11月5日(火) 9:20~10:40 様々な職能団体での健康講座をリハビリネクストは実施しています。今回は 安城市理容師会よりお招きいただきました。理容師の方の特徴的な労働状態に起因する肩の痛み 腰の痛み。その原因とメカニズムを説明させていただきました。...


発表 日本訪問リハビリテーション協会学術大会
~当事業所における行事活動と利用者のインターネット環境についてのアンケート調査報告~ 日時 2013年 6月9日 訪問リハビリでは デイサービスの様に 行事や作品発表会を行うことが困難です。なんとか訪問リハビリでも 行事を行いたい。行事を通じ人と人との交流の場を作れないか?...


出張無料教室 呼吸リハビリテーション を学ぼう
ケアマネージャさん向け 日時:2013年 2月23日 13時より 豊田市介護サービス期間連絡協議会、訪問看護部会主催の研修会に弊社、呼吸療法認定士、理学療法士の桃野香織が講師を務めました。内容 呼吸リハビリテーションの実技 ①聴診音 呼吸音の違い CD使用②呼吸介助(実技)...
